
2009年6月30日火曜日
碧南ロックGIG2009 司会者紹介!!

2009年6月29日月曜日
2009年6月28日日曜日
2009年6月25日木曜日
2009年6月23日火曜日
2009年6月22日月曜日
2009年6月20日土曜日
プレイベント・レポート #04
2009年6月19日金曜日
2009年6月17日水曜日
2009年6月16日火曜日
プレイベント・レポート #01
2009年6月14日日曜日
プレイベント終了!!
2009年6月13日土曜日
実行委員だより:明日は!プレイベント!!
出場バンドの皆さん! 準備はよろしいでしょうか? 観客動員もよろしくお願いします。
梅雨のぐずついた天気を吹き飛ばすような演奏をお願いします!!
実行委員も朝、8:45集合で仕込みに入ります! 気合い、入ってます。
よろしくお願いします。
【碧南ロックGIG2009 プレイベント】
日時:2009年6月14日(日曜日) 13:00~
場所:碧南市芸術文化ホール スタジオ
地図:http://www.city.hekinan.aichi.jp/GEIBUN/chizu.htm
出場バンド
THE PURPLE HAZE,Seventh Floor,Lost No.,OVER RUN,わんぱく花鰹,神尾 侑志 with HRG Specials,CheapBeat,PRPCREW,Wild Child,キューピー・バーベキュー,Jarrin' Jack,DAIZE,M.M.T,MARI chan-s,the orange air,BLYTE,桔梗屋,A→Z,TOYOTA CITY TRIBE,All or Nothing,Philander,Big-Dipper,Atikam
※一部、メインイベントと演奏順が異なります。
西尾アードネットでも紹介されてます。 ご覧ください。
http://www.nishio-arts.net/
2009年6月7日日曜日
実行委員だより:今度の日曜はプレイベント!
<出場バンドの方々へ>
12:40からスタジオ入口にて受付を行います。早めに済ませてください。よろしくお願いします。熱い演奏を期待しています。
<セッション参加者の方々へ>
午前中に合同練習をします。詳細は説明会資料をご覧ください。
9:45~:セッションA(My sunshine)練習
10:30~:セッションB(Yah Yah Yah)練習
【碧南ロックGIG2009 プレイベント】
日時:2009年6月14日(日曜日) 13:00~
場所:碧南市芸術文化ホール スタジオ
地図:http://www.city.hekinan.aichi.jp/GEIBUN/chizu.htm
音楽四方山話:”けいおん!”って知ってます?
TBS系列で深夜にやっているTV番組、「けいおん!」というアニメです。 この4月から毎週木曜日の深夜2:00(正確には金曜日の早朝2:00です。)から放送している30分の番組。
女子高の軽音部(これが「桜高軽音部」です)を舞台にした物語ですが、この中で使われている(演奏している)曲が、意外と良いんです。
私のお気に入りは
「Don't say "lazy"」と「Sweet Bitter Beauty Song」。
「Don't say "lazy"」は疾走感いっぱいのストレートなロックという感じ。 「Sweet Bitter Beauty Song」は鋭角でオシャレな感じに仕上がってます。 歌詞も聴いただけでは何を言ってるのか分かりませんが、調べてみると「よくまあこんな歌詞がでてくるもんだ」と。
誰が裏でかかわっているのかは良くわかりませんが、最近ではちょっとお気に入りです。
YouTube:「Don't say "lazy"」
番組のエンディングの映像のようですね。 ここに出てくる「ショルダーキーボード」って40代以上ぐらいの人には懐かしい感じですね。 ピアノをやっている中学生に「何これ?」って言われました。 時代だなぁ。
YouTube:「Sweet Bitter Beauty Song」
サビの部分が「Cat's Eye」に聞こえるのは私だけでしょうか?
念のためですが、私は、特にアニメマニアというわけではありませんので。。。
2009年6月6日土曜日
実行委員だより:第1回練習! 神尾侑志 with HRG Specials
6/6(土曜日)に「神尾侑志 with HRG Specials」 の練習を行いました。 本番で演奏する2曲を練習しました。 朝9:00からメンバーがちらほら集合。 10:00に練習開始。 始めは少し硬かった演奏も、1時間を越えるあたりからこなれてきて、2時間の練習は終了。
6/14(日)のプレイベントでは、1曲を披露します。 何を演奏するかって? それはお楽しみです。 皆さん必ず1度は聞いたことのある曲ですよ。 お楽しみに!!
デジカメを持って行ったにもかかわらず、練習に没頭しすぎて写真をとるのを忘れてしまいました(^_^;)...
2009年6月4日木曜日
実行委員だより:”今年は初出場が目白押し!!”
<ジュニア>
出場バンド5バンド中、初出場が5バンド! 全バンドが初出場です!!
<一般>
出場全17バンド中、11バンドが初出場のバンドです。こちらも初出場の確率が高いです!! 11バンドの中には、以前、別のバンドで参加したという方もみえますので、ロックGIGのステージが初めてというわけではないですが、新しいバンドで新たな気持ちという感じでしょうか?
<キッズ>
今年からの企画なので、1名初出場ですね!!
ということで、ロックGIGの場で交流を深めてライブ情報交換、機材の四方山話などで盛り上がってください。 よろしくお願いします。
2009年6月1日月曜日
出場者ライブレポート:Big-Dipper、atikam、MARI chan-s
さて、まず始めに先週の土曜日にロッキン刈谷店ライブホールにて開催された『Generation Crossin' Vol.3』のライブレポートをお届けします。
【Generation Crossin' Vol.3】
DATE:2009.5.30(sat.) at ロッキン刈谷店 ライブホール
出場バンド:
1. ちーむ・米だ!
2. atikam ●
3. RIM★TOY ○
4. MARI chan-s ●
5. Big-Dipper ●
●:碧南ロックGIG2009出場バンド
○:碧南ロックGIG出場2007/2008出場バンド
Big-Dipperの大友さんプロデュースのGeneration Crossin'。今回で3回目の開催です。 10代~40代の各世代からのエントリーで様々の音楽が集まりライブ開始です。
~ こんな時だから、こんな時だからこそ、音楽の“力”をそして、音楽の素晴らしさを、世代を超えて感じて欲しい。俺たちがやらなきゃ、誰が叫ぶんだ!!そんな思いで、このLIVEやります。 ~(Generation Crossin' vol.3 HPよりプロデューサー大友康平の思いから)
ということで写真とともにライブレポートです。
1. ちーむ・米だ!
自然体、等身大で表現するガールズバンド。メンバー全員飾ることなく、ステージ上でもとにかく、自然体。特にボーカルさんは”素敵な天然?(失礼・・・)な雰囲気” ギターさんも、MCが個性的!!(どこの訛りなんだろう・・・) なじみにある聞かせてくれました。
2. atikam
Vol.2にも出演し今回2度目の登場のatikamさん。 聞いた後に何度も頭の中でめぐるフレーズ。 オリジナルに込められたメッセージが伝わってきました。個人的にはうかいさんのギターの音色にゾッコンです。 ベースのワタナビさんの打上げでの変身ぶりに驚いた一日でした。。。
3. RIM★TOY
Vol.1、2に続き、3回連続の登場。もほや、このライブには欠かせないって感じの女子高生バンドです。 今回も女の子らしい、キュートな魅力で盛り上げてくれました。 残念ながら、今回のライブをもって、受験勉強に専念するため活動休止のよう。 大友さんの花束のサプライズに涙もあったライブでした。
4. MARI chan-s
ジェネ・クロ初登場のMARI chan-s. 何度もオファーを受けながらやっとの出場です。 平均年齢の高いバンドが・・・バンド名のとおり、浜田麻里のコピーバンド。 常識破りのハイトーン・ボイスは、まさに大地を揺るがす感じでした!! 爆音もとどろいてました。
5. Big-Dipper
トリは、Pの大友勇作さん率いるBig-Dipper。 今年、ついに40代が3人で平均年齢がOver40・・・。 つい先日大友さんも大台に!! いつもどおり熱いステージで楽しませてくれました。 親父ギャグも最高潮(かな?!) 最後は、「ff(フォルテシモ)」の大合唱でホールは大盛り上がりでした。
今回は、初のオールスタンディングにもかかわらず、”ほんとに入るのかな”と心配でしたが、観客もいっぱいでしたね。 この熱気をロックGIGへもつなぎたいライブでした。
このライブの出場バンドは、皆”ロックGIG繋がり”です。 「ちーむ・米だ!」さんはロックGIG2008出場の「歌謡サスペンス劇場」さんでのつながり、他4バンドは、ロックGIG出場で知り合ったバンドです。 今年もこんな風につながっていくといいなあ。。。
ライブレポートは RYU(MARI chan-s)でした。